コンピュータリテラシー 講義ノート
ノートは授業直前まで更新する可能性があります。
第1回(4月14日)
講義で使用するスライド
ログイン・ログアウト
ブラウザの利用
第2回(担当:長谷川 4月21日)
講義で使用するスライド
パスワード管理
参考:Macの使い方の解説:
はじめてのMac(学外)
Macの使い方について解説を書いて公開されている方がいらっしゃいました. ありがたく,参考にさせてもらいましょう.
テキストエディタ『mi』を使う
テキストエディタ『emacs』を使う
メールの設定(Active MailとThunder Birdを使ってみてください)
センターのマニュアルページ
ひとつでも抜けがあると上手く動きません.必ず隅々まで確認して設定してください.
課題
16進数について
第3回(担当:長谷川 4月28日)
講義で使用するスライド
電子メール
メールの転送の設定方法
Gmailのアカウントを作る
(注意:同時に同じ場所(IPアドレス)からたくさんアカウントを作るとGoogleに対する攻撃と間違われます。 必ず少人数ずつ(最大で同時に5名程度)アカウントを作成してください)
ターミナルコマンド(UNIXの基本)とファインダ
第4回(担当:長谷川 5月12日)
講義で使用するスライド
SUNのターミナル
スクリプトを作る
第5~8回(担当:平田 5月19日,5月26日,6月2日,6月9日)
講義で使用するスライド(5回目)
講義で使用するスライド(8回目)
Webのしくみ
実習:Webページの作成(締切:6月15日午後8時)
第9~11回(担当:平田 6月16日,6月23日,6月30日)
Texの使い方,課題(メールの締切:7月6日午後8時,紙の締切:7月7日の授業開始時)
第12~13回(担当:長谷川 7月7日,7月14日)
数式処理ソフトMapleの使い方,課題(締切:7月21日午後8時)
受講者の課題ページへのリンク
第14回(7月21日)
予備日